生理痛で来院されている方に水分の摂取量について質問されました - 堺市北区三国ヶ丘『すぎもと鍼灸院』整体・不妊・肩こり・腰痛・更年期障害

堺市北区三国ヶ丘のすぎもと鍼灸院|不妊治療、肩こり、腰痛、更年期障害を、鍼灸と整体で

鍼灸と整体を織り交ぜた、あなただけのオーダーメイド治療|堺市三国ヶ丘すぎもと鍼灸院 鍼灸と整体を織り交ぜた、あなただけのオーダーメイド治療|堺市三国ヶ丘すぎもと鍼灸院
トップページ > スタッフブログ >  生理痛で来院されている方に水分の摂取量について質問されました

生理痛で来院されている方に水分の摂取量について質問されました

杉本 亘杉本 亘 2025.03.24

体質改善冷え整体生理痛・PMS治療疲労鍼灸治療

先日、生理痛の治療で来られている女性に「ネットで毎日水を2ℓ飲むといいとあり、自分はあまり水分を摂らないけど頑張って飲むようにしてるけどどう思いますか?」と質問されました。
ちょこちょこ聞かれる事があるので一度インターネットで調べてみたところ、なんと!成人50㎏くらいの人で2ℓくらい摂るといいように書いてありました!

 

 

東洋医学的にもそうですが・・

私の考えは同じ50㎏の人でも男性女性その人によって体格も違うし、季節によっても、その日の運動量によっても、食事の状況によっても変わってくると思います。私を例にすると冬場で仕事の日の飲む量は(食事は除く)500㎖くらいですが、夏場の休日で野球の練習の日は4ℓくらいは飲んでいます。ひとりひとり体質や状況によって違いますので自分が心地よい感覚を大事にするといいと思います。
ここからは水の摂り過ぎが関係すると思われる症状の話を少し書いていきます。

 

 

水の摂り過ぎが関係すると思われる症状

最近だるい、しんどい、やる気がない、冷える、疲れやすい このようなよくある症状を訴える人達に「何か変わったことしてない?」と聞くと、初めは「別に~‥」ってエリカ様みたいなのですが「そういえば最近水飲むようにがんばってる!」という感じで、水をがんばるのをやめてもらうと症状がマシになっていく人達がたまにおられます。

そもそも人間の体の水分は海と似ていて一定の濃さがあるところに水を入れ過ぎると薄まってしまい水中毒といって中毒症状がでてくるそうです。軽度の場合は疲労感、頭痛、嘔吐、精神症状などですが最悪の場合は死に至ることもあるそうです。10数年前のニュースで水飲み大会で亡くなった方がいてビックリしたのを覚えています。

 

 

頑張り過ぎに気をつけて

今回質問して下さった方は、ひどい生理痛があり当院の鍼灸・整体の治療に加え、なんとか体質改善をと色々調べているらしいですがネットの情報は色んな意見がありますので自分に合うことを見つけるのは難しいですね。
実際問題、私の知り合いの治療師で「藤原紀香は1日5ℓ飲んでる」といって水分をたくさん摂るように勧めている人もいます。
その方に合ったアドバイスができますよう日々精進していきたいと思います。

 

 

すぎもと鍼灸院について

このような患者さまに
ご来院いただいています。

女性の悩み 更年期障害生理痛不妊逆子・不育症・PMS
全身の症状 疲れやすい・むくみ・冷え性・しびれ・自律神経失調症
体の歪み 猫背・悪姿勢による背骨や骨盤の歪み・産後の背骨、 骨盤の歪み
筋肉・靭帯・
腱の痛み
肩こり腰痛・腱鞘炎・寝違え
関節や神経の
痛み
ヘルニア・神経痛・下肢痛(坐骨神経痛)・リウマチ・ 股関節痛
頭に関する
症状
頭痛・めまい
胃や腸の
不調・疾患
便秘・下痢・膨満感・胃腸障害
外傷性の症状 むちうち・スポーツ障害・事故の後遺症・術後の機能障害
アレルギー
疾患
花粉症・アトピー性皮膚炎・喘息
その他 不眠・高血圧・膀胱炎・ 身体のメンテナンス ・うつ・パニック・不安・健康の維持 など

堺市三国ヶ丘駅徒歩3分です。
不妊、肩こり、腰痛、更年期障害、
その他、体と心のお悩みに、
お気軽にお越しください。

072-240-9511 メールでのお問い合わせは
こちらから