堺市北区三国ヶ丘のすぎもと鍼灸院|不妊治療、肩こり、腰痛、更年期障害を、鍼灸と整体で

トップページ > スタッフブログ >  鍼灸院へ行くタイミング

鍼灸院へ行くタイミング

小野 博美小野 博美 2023.03.10

不妊治療疲労

友人との会話の中で、鍼灸院ってどんな時に行ったらいいのか行くタイミングが分からないって言われてビックリしました!そんな風に思っている人って結構いてるのかな?私たちには気が付かないことでした‥。

 

 

例えばこんな症状

特に痛いところがなくてもいいんだけどなぁ~って答えながら、例えば問診の時に「眠たい!」って一言いってくれるだけでもなんで眠たいのか?ってことを一緒に考えて原因を見つけ出して治療やアドバイスをさせてもらったりするし、「疲れがとれない!」とか「ストレス溜まってイライラする!」って症状でもいろいろ問診でお話を聞いたり、ツボの状態を診て治療したり‥。今では「目が疲れる!」って人や「息が苦しい!」って人も多いかな‥。どんなことでも気軽に相談してもらえたら少しでも楽になって頂けるのになぁ~って思ったりするよ~って話になりました。

 

 

もちろん「肩こり」や「不妊治療」でも‥

もちろん「肩こり」「めまい」「頭痛」「PMS・生理痛」「腰痛」「便秘」「更年期障害」「不妊治療」なども大丈夫です。

 

最近では不妊治療で来院される20代~40代の方が増えていたので勝手に鍼灸は広まってきてると勘違いして、少し感覚がズレていたのかなぁ~って気が付きました。友人の意見がとても心に刺さりました。ありがとう。

トップページ > スタッフブログ >  子宮内膜増殖症と生理痛

子宮内膜増殖症と生理痛

杉本 亘杉本 亘 2023.02.13

不妊治療子宮内膜増殖症生理痛・PMS治療

10年程前に不妊治療で授かった方が2~3年前から生理痛がきつくなったという症状で来院されました。婦人科に受診すると、子宮内膜増殖症と診断されたそうです。念のため子宮体がん・子宮頸がんの検査をしても大丈夫だったようです。

 

 

生理痛の原因

生理痛の原因はいろいろ考えられますが、まずこの患者さんは出産が帝王切開で手術後のケロイドがひどく、今でも傷あとが幅1cm程あり引きつった感じになっているので循環が悪くなっています。それに加えてコロナ禍による在宅ワークで運動不足や不良姿勢になり、職場での役職が上がった事による精神的ストレスもかなりあるようでした。

 

 

東洋医学のオ血とは

生理時のレバーのような塊も以前より大きくなっているようでした。東洋医学では生理時の塊のことをオ血といいます。オ血は冷えや運動不足、ストレスや体の歪み、食べ物などの影響を受けると言われています。生理の状態は、体の通信簿と言われていますので改善することが病気の予防にもなります。1日でも早く改善できるように一緒に頑張っていきたいと思います。