堺市北区三国ヶ丘のすぎもと鍼灸院|不妊治療、肩こり、腰痛、更年期障害を、鍼灸と整体で

トップページ > スタッフブログ >  夏の冷えにお気を付けください!~ダイエット・不妊治療・生理痛等の方々へ~

夏の冷えにお気を付けください!~ダイエット・不妊治療・生理痛等の方々へ~

杉本 亘杉本 亘 2025.04.28

不妊治療冷え生理痛・PMS治療胃腸障害鍼灸治療

 

最近のCМでキレイな女優さんが食事の前にたっぶり氷の入った炭酸水を飲むと食べ過ぎなくてダイエットにいいみたいなのがあり、ちょっとこれは試してみよう!と考える人がいそうな気がしてブログを書きました。

 

秋口にひどい胃痛で来院された女性の話

数年前の秋にひどい胃の痛みで来院された方がいて、病院で胃カメラ等してもらったが問題ないが、胃の痛みがひどくすぎもと鍼灸院に来られました。当院でいろいろと問診や検査をしてこれが原因かもって思ったのが、今までそんなに水分を摂っていなかったけど炭酸水が健康やダイエットに良いという情報を知り冷蔵庫で冷えた炭酸水を数か月前からがんばって飲んでいたそうです。
毎年夏に冷たい物を摂りすぎている方が、少し涼しくなってきた頃に“だるい”“しんどい”“胃腸が弱る”などのいわゆる夏バテの症状になる方がちょくちょくおられますが今回のケースはそれのひどいバージョンって感じでした。このような症状に鍼やお灸はとても得意分野なのでその方も当院の鍼灸・整体により元気になられましたが少し時間がかかったのを覚えています。

 

 

不妊や生理痛などの婦人科疾患の方にも

妊活されている方や生理痛の方も冷えが不妊や生理痛の一因になっているという認識がある方が多くカイロや腹巻、レッグウォーマー、あったかソックスなどを駆使して過剰な冷え性対策をしているにもかかわらず、毎日アイスを食べていたり冷たいコーヒーやお茶など飲まれている方は少なくありません。

 

 

夏の冷え性対策

夏の冷え性というと、クーラーが先に出てくる方が多いと思いますがそれに対する対策もされている方が多いですが、冷たい食べ物や飲み物に対してはあまりという方もおられますので、これから暑くなってきて水分摂取も増えてきますのでくれぐれもお気をつけください。
「今年も“しんどい”“だるい”“胃腸弱ってる”とかゆーてくる人が来るんかなぁ~?」とあのCМを見るたびにヒヤヒヤする今日この頃です。

 

ありがとうございます。

 

 

トップページ > スタッフブログ >  夏場の倦怠感・冷え・胃腸障害などが起こらないように‥

夏場の倦怠感・冷え・胃腸障害などが起こらないように‥

杉本 亘杉本 亘 2024.07.29

倦怠感冷え胃腸障害

肩こり、腰痛、眼精疲労などは年間を通してよく聞く症状ですが、夏場によく聞く症状として「だるい」と患者さんによく言われます。だるさ(倦怠感)が起こるケースや予防法などをご紹介していきます。

 

 

エアコンによる冷え

職場で座っている場所によって寒い場所やそうでもない場所があるようで、わざわざ上着を持っていって着ていてもまだ寒くて風邪を引きやすくなったりめまいが起こったり頭痛になったりする人がいます。

エアコンが寒く感じていない人も女性が多いのですが、足だけだるくなるという声もよく聞きます。これは夏になってお風呂の湯船につからなくなったり春はよく歩いていたのに夏はほぼ歩いていないという人が多いです。

エアコンの設定温度はできるだけ高くすることをおススメしています。
ちなみに僕は寝ている時のエアコン設定温度を31℃にしていると患者さんに言うと変な人扱いされます。笑

 

 

胃腸の弱りによるだるさ

消化器が弱ると体はだるくなるのですが、夏は季節的にも弱りやすい上に冷たいものや甘いもの、あまり噛まずに食べられるものが胃腸を弱らせます。

毎日のようにアイスを食べている人は何となく体に良くないと気付いている人が多いと思いますが、ある患者さんは炭酸水が体に良いと聞いて毎日冷えた炭酸水を夏の間飲み続けて、涼しくなってきた頃に酷い胃痛が1~2ヵ月続いて当院へ来院された人もいます。

その他には夏バテに梅がいいと思い自家製の梅ジュースを作って水筒に入れてお茶代わりに飲んでいて「なんか最近めっちゃ体がだるいんです…」と言っている人もいました。砂糖の入っている甘い水分は本当にお気を付けください!

 

 

東洋医学では‥

東洋医学では春夏の過ごし方で秋や冬に影響を与えると言われていますので、厳しい夏ですができるだけ夏は夏らしくしっかり汗をかいたり運動されることをおススメします!

ちなみに僕は、真夏は少し冷やしますが基本的にビールは常温で飲んでいると言うと患者さんに引かれます(笑)